fc2ブログ
 

伊賀の里の手作り無添加コンフィチュール メリ樹BLOG

定休日の暮らし

日本蜜蜂のはちみつ採取

8/6(月)広島原爆投下73年なんですね。
朝、この地区のラジオからも流れ黙祷しました。
学生の時に、広島の原爆ドーム&資料館を訪れ衝撃を受けたことを
今も忘れられません。
母方の祖母が生前、熊本に住んでて長崎の原爆のきのこ雲が見えたのよと話してくれたことを思い出しました。
遠い昔の話なのだと知らない世代は思いがちですが、まだ73年なんですよね。
若い頃には昔のことを知ることの重要さが判っていなかったのですが、今はその大切さがわかります。

さて、今日は朝5時半起きで、家族総出で畑の日本蜜蜂のはちみつ採取。
数日前から箱に入りきらない蜜蜂が巣箱にたくさんいて、分蜂の気配があるよ~と、
店主(母)に伝えたところ、やはり当然判っていたようで、
今回は販売員の私も参加し宇宙人のような服装(完全防備)で挑みました。

うちは1年に2回はちみつを採ります。
お花がある時期、ミツバチ達がまた蜜を集めれる5月~8月を目安に採るのですが、
やはり蜜蜂が犠牲になってしまったり、まだまだ下手くそです。

1箱で2升瓶ほどのはちみつが採れます。
うちは、まだ1~2箱のみなので、お店で売れるほどの量はありませんm(_ _)m
はちみつは店のジャムへ使ったり、ポイントを貯めていただいた方のプレゼントにしています。
※久米農園さんの「みかん蜜」を不定期で取り扱いしています。

はちみつを絞り、瓶詰め作業となりました。

その後、父(栽培者)は店の調理場の工事をし、IHを増やし電気配線工事を、
母(店主)と私は、この地区(下中島)でいつもお世話になっている方のところへ、
ブルーベリーの収穫をさせていただきにヾ(o´∀`o)ノ感謝
とっても大きいブルーベリーで美味しいんですよね~

うちも植えているものの、日当たり&肥料&水とどうも♂♀相性が悪いのか、
あまり量が採れません。
うちもたくさん採れるようになればいいのになぁ~と思いながら、ブルーベリーの美味しさに舌鼓をうちつつ・・・
帰ってきてから暗くなるまでは、店主は調理場の清掃。
私は、テラスの雑草取りと芝生の手入れ、薬をまかないのでモグラの影響&やはり足で踏むので芝生がボロボロに。
少し見ないと雑草の勢いに驚き、ギャー!というほどの状態に。
何でもそうですが手入れが大事ですね。

ブルーベリー

PageTop

粋なお客様に癒されて・・・

粋なお客様

さて、今日はお天気もよく洗濯日和。

可愛い大人しいお行儀の良いふわふわのワンちゃん連れのご夫婦や、
お世話になっている常連様、初めてのお客様など。
そんな中、とても粋な方のご来店にテンション上がりました~☆彡

あまりに素敵なので、少し勇気を振り絞り写真をモデルで撮らせていただけないですか?と
声をかけていた。
少し戸惑いながらも快くOK下さり、一眼レフで私も撮影いただいたり(笑)と撮りっこに(大笑)
次会う時に(差し上げますね)と、とても素敵な笑顔(* ´ ▽ ` *)ほぉ~~~♡
女性が女性に惚れるというか憧れる気分ってこういうこと!?
菜の花まつり出店以来の出会い・・・心もポカポカ陽気(ノ)’∀`(ヾ)

インスタ投稿でいがぶら冊子の表紙のイメージにぴったりだと
最初に私もピンときただけに同じように感じた方から同意見をいただきビックリ!
感性一緒ですね~
しかもうちのお店に来る前にお見かけしたんだって。ふふふっ、やはりどこかでご縁も繋がってますね☆彡
素敵な方は目立ちます(*´v`)

今年のいがぶら9月22日から始まります♪
いがぶらって何!? という方は是非↓を御覧くださいね。
会員登録いただきますと、ご自宅まで始まる前にガイドブックが送られてきますよ~
見るだけで面白いのでオススメです!!

そう、伊賀をぶらりと体験するイベント盛り沢山☆ 今年でメリ樹も2回目の参加です。
現在、練りに練っております~まだこちらも内緒ということなので詳しくは話せませんが、
今年もかなりの数のお得なイベントがあります、去年の参考に御覧くださいね。
今年もお楽しみに☆彡

いがぶら2018公式HP

ここのところ、我が家では大事件続きで、夢心地気分が現実に、
はたまた大慌て・・・数週間で数年分の掃除と仕事をした気持ちになっていますが、
商品は全く追い付かず焦る気持ちで毎日がとても早く過ぎます。

まだ皆さまに報告できないのが残念ですが、24日には解禁できそうです(予定)
新作のえんどう豆ジャムなど・・・店主も気合が入っていますよ。
販売中ですが、ブログUPは少しお待ちいただくことになりそうです。

店前のお花の見どころ時期は後半迎えたわ~と店主が言ってましたが、まだまだ綺麗です。
うぅ~ん、店が隠れる勢い

『 店、どこ~~?』 笑(-∀-)

モデルになっていただいたお客様

PageTop

キツネ再び檻に・・・

キツネふたたび

今日の朝に、数日前に檻にかかったキツネ?と思いきや、別のキツネが再び檻に。
大きく見えますが、まだ子供のよう?で以前のと比べると顔つきから今回は♂のようです。

店主(母)が朝食の時に、前と同じきつねならモモちゃんね~と。桃太郎のももよ・・・何のこっちゃ!?(°_°)
しょっちゅう来るなら名前を決めとかなきゃとのこと(大笑)
♂なら桃太郎かい!?と思っていたところ、父が♂ならゴンだろう・・・と。
意味不明な会話をしつつモーニング(笑)

でも別のキツネでも、兄妹って感じなのかな~と思いながら、
最初は警戒していたキツネも、だんだんと人懐っこい顔になり可愛い~!
まっでも、また昼から同じお山にお帰りいただきました。
さよなら~

➡インスタ動画より

結構キツネっているのね~と家族で話してました。
インスタの動画なんですが、1枚目に写真設定すると動画が動かないようですね((´・ω・`;))
以前の動画見れなかった方すみません。
これで見れますか?

さて、次回は新作と出店のご案内です。

PageTop

我が家のお気に入り入浴剤☆彡

山椒の葉のティーパック

今日はお店が定休日で、希望ヶ丘に2週連続で山椒の実を採りに行ってきました。
実や葉はもちろん、おかずジャムの「実山椒糀~みざんしょうこうじ~」になるんですが、
山椒の葉がいつも余るので、我が家はお料理以外にお風呂に入れ楽しみます♥

山椒はとげがあったりするので、必ずお茶のティーパックに入れます。
一握り分を結構むっちりつめて(笑)2パック分お風呂にポ~ン!!


山椒は香りが良くて、すごくリラックスできます。
1番良いのはお湯がトロッとなるんですよ~b(’0’)d
末端から温まる感じは菖蒲湯に似ています(((o(*゚▽゚*)o)))

1番風呂の栽培者(父)がお風呂からあがると、フワっと香りがしたそうです・・・店主(母)談
3番風呂の私も香りは持続していて、とてもリラックスできましたv
山椒の葉が身の周りで、たくさん手に入る方は試してみてくださいねー(* ´ ▽ ` *)

しばらく、我が家は毎日山椒入浴剤が続きます(笑)

※肌に刺激がある方は、ご使用をおさけくださいね。

PageTop

きつねの子供が・・・中庭の薔薇に癒されて☆彡

きつねの子供

昨夜からの雨で、今日は朝から伊賀も気温がかなり低く肌寒いくらいです。
早朝から、檻にきつねの子供がかかりました。
昼から山へお帰りいただいたのですが、雨に濡れたせいでか毛並みがフワッとしていないので、子犬!?と思うほど可愛らしく、栽培者の父も最初見た時は、これは何だ!?と思ったそうです。

クワッ、グワッと静かに鳴くんですよ~驚いたw(゚o゚)w

インスタ動画②

今日、ご来店されたお客様からも、自分たちの伊賀の地域にもきつねの親子いるよ~と、
ネット検索してみると青山高原のほうにもいると載っていました。
私は、北海道だけだと思っていたので、興味深かったです。
伊賀に移住し※(訂正)6年目になるのですが、初お目見えでしたのでビックリしました!!


食卓から中庭を眺めた薔薇

食卓の窓から見える中庭の薔薇アンジェラがたくさん咲いてくれています。
去年はこの薔薇、病気にかかり酵母を入れたり枝を切ったり店主が試行錯誤・・・
そのかいあって、今年も元気です。

薔薇を見ていると、
そうそう今日5月19日は、店主(母)の誕生日なんだなぁ~と。
実は、大阪にいる姉も同じ日が誕生日なんですよ~珍しいでしょ?

母は、姉が私の誕生日を待って産まれてきてくれたのよ~と毎年のように言います。
姉が独立するまで一緒にケーキを前にお祝いしていた懐かしい思い出が蘇りました。

このきつねの親はどこにいるんだろうな~?
山に放すと、ここはどこ?と周りを見回していたそうです。

お客様とまた戻ってくるわよと話していたのですが、それはそれで、この大人しい可愛いつぶらな目を見ていると、それも良いかと思ってしまいました(* ´ ▽ ` *)

PageTop