fc2ブログ
 

伊賀の里の手作り無添加コンフィチュール メリ樹BLOG

ここ数週間を振り返って・・・

スモモの収穫(栽培者の父)

7周年イベントも期間中たくさんのご来店をいただきましてありがとうございました!!感謝申し上げます。
1週間とっても長く感じました(笑)逢いに来て下さって、たくさんの方におめでとう!!いただきました☆彡
たくさんの方の笑顔が見れました(´∀`*) ほんとに店主もスタッフも私も頑張ったなぁ~と、久々の充実感感じると共に休む暇もなく、すぐに収穫作業も再開になったので、収穫後体調崩し、頭がフワフワ寝込みました(笑)休みの時でよかったです。
かなりへなちょこですが、1日眠り続けるとすっきり!!(笑)

最近は、毎日熟す木いちごの収穫中です。熟すのが今季は遅いので木いちごの販売はもう少し待っててくださいね。
楽しみにご来店下さった方、すみません!

先日までは、家族総出&スタッフの真波さんにも休日返上で頑張ってもらい、かご25杯ほど収穫しました。
いつも収穫は梅雨の時なので、曇りの時を狙って&強風や蚊に耐えながらの作業になります。
熟したものは風がふくだけで収穫中にもぼとぼと落ちていき結局1/5は落ちてしまうんですが、それでも2年に一度の豊作は加工が追い付かないほど。今年は、熟した度合いに分けて、コンフィチュールへ、氷砂糖へ20本ほど梅酒用の瓶に漬けました。

スモモの収穫(栽培者の父)

4mほどの高さのてっぺん収穫はほぼ父に任せて収穫してもらいました。先日、78歳になった父の開脚が凄かったのでパシャリ(笑)

お店ではスモモのコンフィチュール他、たくさん並んでいます♪
滋賀県大津市にある焼菓子屋ラナンキュラスさんにもお取り扱いいただいております。是非お近くの方はお店を覗いてみてくださいねー。美味しい焼菓子やパンと共にメリ樹の新作コンフィチュールもずらっと並んでいますよ~+゚。*(*´∀`*)*。゚+

7周年ありがとう

PageTop

GWまでの営業日と近況について

━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━
2021年 *基本は、月曜・火曜定休の最終日曜不定休

4/25(日)臨時営業、翌4/26(月)定休日
4/27(火)臨時営業、5/3(月)定休予定
5/4(火)臨時営業

→ご予約いただいた時など急遽開けさせていただく事も
あります。17時までですが、それ以降もお電話いただいた
場合は開けれる時もありますのでご相談ください。
━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━

毎日がとても早く過ぎて、スタッフさんも来てくれる時もエンジン全開フル回転。
いつも申し訳ないなぁ~少しゆっくりさせてあげる時があってもなんて思う日々(´・_・`)

感染対策に気を付けながらのご来店や、近くのリスペクトしているお店様からの有り難いご紹介でのご来店だったり、
温かいお手紙をお客様からいただいたり、お電話でお声聞いてご注文いただいたり常連様からの温かいお声掛けや通販いただいています。

ここのところいろいろやる事が重なり、でも進まないジレンマ(つω-`。)
追いまくられてる状況で(笑)すこし余裕をなくしていたので、
元気もらうなぁ~と心がほっこり染み染みです(* ´ ▽ ` *)笑
こういう時だからこそ繋がりが大事だなぁと感じる日々。

うまく言えないけれど、お客様なんだけど、よき友人でありたいと思います。
いつも笑顔でいたい、感謝の気持ちを忘れず!
来ていただける人、食べていただける人、通販の方も楽しんでいただけたらよいなと思います。
感染対策を行いながら、できることから***

続きを読む

PageTop

今年1年ありがとうございました♪

店前の花たちと年末の雪

2020年も残り僅かとなりましたね。
今年1年お世話になりました!!
お蔭様でなんとか乗り越えられました(。>ω<。)ノ

お忙しい中、温かいメッセージを下さった方々!
丁寧なお手紙を下さった方、
ほんとうに嬉しかったです。心が温かくなりました(* ´ ▽ ` *)
なんとか頑張っていこうと力になりました。
皆様に支えられ続けられています。感謝申し上げます!

とても寒い日が続いています。
伊賀も30日夜から積雪となりました。
暖かくお過ごしくださいね。

まだまだコロナ禍で大変な時ではありますが、
新しい年が皆様にとって元気で良い一年になりますように☆彡

年始は1/5(火)~営業いたします。

PageTop

メリ樹畑のガーデン・ハックルベリー♪

今季2回目の栽培中です

この伊賀の地でガーデン・ハックルベリーを栽培して、種を引き継ぎ15年目くらいになります。
もう御存知の方も多いですが、ガーデン・ハックルベリーは、ナス科の野菜で一年草!
見た目はブルーベリーに似ていますが全くの別物です。
ナス科なので、連作を防ぐためにメリ樹畑では毎年場所を変えながら作ります。

今季は1回目収穫が終わり、2回目の栽培中です。
基本的には、暑い夏に収穫作業するのが一般的で、うちはいつも少しずつ時期をずらして涼しくなった頃に
収穫作業をします。
昨年からは少し状況が変わり、少しずつ狭い畑だと連作もでてくるようになり農薬を使わないので余計に虫の影響もでてきて両親(栽培者&店主)も悪戦苦闘。
収穫量が激減し今季は早めに作ることにしました。

やはり今季も虫の影響があり葉が枯れてきたため(実に栄養がいかなくなり美味しいものができなくなるので)急遽、
予定より早く収穫作業に入り7割ほどよい実のみの収穫を終えました。
2回目時期を少しずらして作っていた、ハックルベリーも色づき始めました。全体でもやはり今季は量が少ないとの事で、
自然が相手だと、やはり収穫量が安定せず難しいなぁと痛感しています。
来年は連作にならないように、別の畑でも挑戦しようと計画中です(。>ω<。)ノ

PageTop

メリ樹畑のローゼル

花芽がやっと付きだしたローゼル

ここのところ、やっと店横にある、
メリ樹畑のローゼルに花芽がついてきました(* ´ ▽ ` *)
日照時間が短くならないと花芽がつかない短日植物なんですよね。

台湾のほうでは、流通量も多く一般的に知られています。まだまだ日本では栽培されている方も少ないようで、愛知県でたくさん生産されている方をTVで見ましたが、背の低いローゼルでびっくり!
うちはいつも背が高くなるんですよね~種類ってたくさんあるんだなぁと、いろいろ種を取り寄せ栽培していますが毎回背が高~い!!(笑)

コンフィチュールに使うのは、その花芽の中に大きな種があるので、赤色のガクの部分のみなんですよ。
なので、写真のようにわさわさ作ってもボールに1盛くらいの収穫量になります。

ローゼルは、クレオパトラが愛したと言われていて歴史があります。
当店では、薔薇のコンフィチュールやジンジャーシリーズと言って、伊賀産の生姜を使った辛口のものもあり、そちらでローゼルを使います。
ハイビスカスティーの原料にもなり、その真っ赤な色とレモンのような酸味が特徴です。

枝が細いので、いつも台風や強風でポキポキ折れるので今回の台風でも折れないか心配(ノ_<)

PageTop