fc2ブログ
 

伊賀の里の手作り無添加コンフィチュール メリ樹BLOG

定休日の暮らし

日本蜜蜂のはちみつ採取

8/6(月)広島原爆投下73年なんですね。
朝、この地区のラジオからも流れ黙祷しました。
学生の時に、広島の原爆ドーム&資料館を訪れ衝撃を受けたことを
今も忘れられません。
母方の祖母が生前、熊本に住んでて長崎の原爆のきのこ雲が見えたのよと話してくれたことを思い出しました。
遠い昔の話なのだと知らない世代は思いがちですが、まだ73年なんですよね。
若い頃には昔のことを知ることの重要さが判っていなかったのですが、今はその大切さがわかります。

さて、今日は朝5時半起きで、家族総出で畑の日本蜜蜂のはちみつ採取。
数日前から箱に入りきらない蜜蜂が巣箱にたくさんいて、分蜂の気配があるよ~と、
店主(母)に伝えたところ、やはり当然判っていたようで、
今回は販売員の私も参加し宇宙人のような服装(完全防備)で挑みました。

うちは1年に2回はちみつを採ります。
お花がある時期、ミツバチ達がまた蜜を集めれる5月~8月を目安に採るのですが、
やはり蜜蜂が犠牲になってしまったり、まだまだ下手くそです。

1箱で2升瓶ほどのはちみつが採れます。
うちは、まだ1~2箱のみなので、お店で売れるほどの量はありませんm(_ _)m
はちみつは店のジャムへ使ったり、ポイントを貯めていただいた方のプレゼントにしています。
※久米農園さんの「みかん蜜」を不定期で取り扱いしています。

はちみつを絞り、瓶詰め作業となりました。

その後、父(栽培者)は店の調理場の工事をし、IHを増やし電気配線工事を、
母(店主)と私は、この地区(下中島)でいつもお世話になっている方のところへ、
ブルーベリーの収穫をさせていただきにヾ(o´∀`o)ノ感謝
とっても大きいブルーベリーで美味しいんですよね~

うちも植えているものの、日当たり&肥料&水とどうも♂♀相性が悪いのか、
あまり量が採れません。
うちもたくさん採れるようになればいいのになぁ~と思いながら、ブルーベリーの美味しさに舌鼓をうちつつ・・・
帰ってきてから暗くなるまでは、店主は調理場の清掃。
私は、テラスの雑草取りと芝生の手入れ、薬をまかないのでモグラの影響&やはり足で踏むので芝生がボロボロに。
少し見ないと雑草の勢いに驚き、ギャー!というほどの状態に。
何でもそうですが手入れが大事ですね。

ブルーベリー

PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する