

また果樹に被害がでていたので
檻を設置していたところ・・・
3度目のアライグマ捕獲!?と思いきや、何かが違う・・・
やはり栽培者も思ったらしく、写真で見比べてみて、やはりタヌキでした。
タヌキは日本固有種なので、こちらは逃がしました(写真割愛)
さてさて、さらに何かがいるので檻を設置していたところ、
今度はハクビシン?と思いきやイタチですね(゚д゚)
う~ん、臭います~~!!でも可愛い(笑)
なんと・・・栽培者が軽トラに載せて運んでいると、
軽トラの揺れで入口が開いたみたいで脱走・・・
なんと数日後・・・帰ってきました(笑)
えらく近場で檻が開いたのでしょうね・・・また・・・
倉庫の中が臭い~~!と栽培者悩まされてますΣ(´Д`*)
友人がハッカ油と何だったか?ブレンドしたのを吹きかけると、
虫もイタチも寄ってこないとの事なので作ってもらうことに。
さてさて、どうなるやら・・・またご報告しますね~!
➡この中島区だより区長様が発行しているお知らせで知ったのですが、
公民館で捕獲し放したイタチのお話しで・・・
雄のみ狩猟獣に指定され、雌は非狩猟獣のため捕獲禁止されているそうです。
雄の胴体は30~40cmで雌は1/2から2/3程度の大きさだそうなので、
このイタチは雄ですね。
その後、また別の場所で捕獲・・・またまた雄のようで前のとは別者のようです:笑
【中島区だより 第22号/発行者中島区長様 一部抜粋】


