fc2ブログ
 

伊賀の里の手作り無添加コンフィチュール メリ樹BLOG

薪ストーブから煙がモクモクと…

煙突のトップ

今日は伊賀は雨が雪に変わり・・・
積もりはしなかったものの底冷えする1日でした。

伊賀の地に来て、薪ストーブを初めて我が家の居間に設置し早4年。
天井が吹き抜けなので、熱いことはなく想像していたより、ほのかに体を温めてくれます。
体感よりもゆらゆら揺れる色に温もりを感じます(´ω`人)

バーモントキャスティングのアンコールという薪ストーブは、
鍋などを上の台で温めることができデザインも素敵で店主も私もお気に入り。
数週間前から、250℃に上がると煙突からでる空気をストーブの横のハンドル(ダンパー)で
閉め調節することで温かさが逃げず薪も長持ちします。
でも閉めると凄く臭うようになり、部屋中が燻されたようで防虫効果?と
笑いながら言ってる時は良かったのですが、栽培者も寝れないほど臭く・・・

ついに3日前にダンパーを開けているはずなのに
煙突と本体の継ぎ目からもうもうと煙がでてきてしまい・・・
ギャー火事になると慌てたことは言うまでもなくΣ(゚д゚|||) 
全閉め・・・自然と鎮火していきましたが臭いこと臭いこと鼻が曲がりそうです(笑)
→後からお聞きすると、火事になることはないそうですが。

昨日すぐに修理に来ていただくことになり、私達もまさかね~
煙突のトップ詰まってるとか?と言っていたのですが、
修理の方も、まさかと思っていた煙突のトップが完全に詰まってました(爆)
よくこれで動いてたな~と思えるほどに・・・見事な詰まりよう。
➡写真左は、煙突のトップ内に詰まっていたタールの量
➡写真右は、その煙突のトップを逆さにみた部分で、空気の出入り口が完全に
詰まった状態のもの

今まで初めてです・・・10年使ってる方でもないですよと修理の方もビックリ!
私達もこれだけタールが付き詰まるのだと取れたタールの量をみてビックリw( ̄o ̄)w

取れた後は、まぁ燃えること燃えること・・・今まで徐々に燃えなくなっていたのに慣れて!?
薪ストーブの操作にも慣れたつもりが初心者に戻った感じです(笑)
でも、頑張って修理に屋根まで上ってくださったお蔭で快調~♪
ぐっと冷えてきたので栽培者の薪割りは大変ですが、
有難い薪ストーブです((∩^Д^∩))

1年乾燥させた薪でないとまたタールが溜まりストーブも傷めることになるので、
状態に気をつけ大事に使います!
でも、これだけ詰まるのには他に原因が!?
どんぐりの木の乾燥が足りなかったのかな?色々と重なったのだと思いますが、
未だ、ここまで詰まった本当の原因がわからず・・・(^^;

後は、栽培者に薪をある程度の長さに切る玉切り作業と
(←チェーンソーが故障し作業ができずにいたのですが、やっとこさ新調~)
中型の薪割り機(数年前にネットで購入し、アメリカパーツを悪戦苦戦して組立て、
これが結構使える優秀な薪割り機で一番活躍してくれてます)
大量の薪を来年&再来年分に向けて準備頑張ってもらうのみです(笑)

PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する